かけや

かけや
I
かけや【掛(け)矢】
樫(カシ)などで作った大形の槌(ツチ)。 杭(クイ)などを打ち込むときや, 物を打ち壊したりするのに用いる。
II
かけや【掛屋・懸屋】
江戸時代, 幕府・諸藩の蔵屋敷に出入りして, 蔵物の処理や代金の出納に当たり, また金銭の融通や両替をした御用商人。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”